【調査】関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も…★6

年の暮れの定番料理といえば、やはり「年越しそば」。ホカホカ湯気の立つかけそばもいいが、暖房で温まった部屋で冷たいざるをすするのも悪くない。今から年越しそばが楽しみ、という人もいるのでは。

そばといえば、忘れちゃいけないのが「そば湯」だろう。実はこのそば湯をめぐっては、以前から西日本ではマイナーな食文化ではないかというウワサがある。それって、本当なのだろうか。

そこでJタウンネット研究所では、2018年11月17日から12月27日にかけて、「そば湯、飲みますか?」と題したアンケート調査を実施(総投票数:1087票)。はたして、気になるその結果は――。

■東西で差は出たのか?

まずは、全国の投票結果から見て行こう。

そば湯を「必ず飲む」と答えた人が、66.3%(721票)で7割弱を占めた。次いで「たまに飲む」が24.4%(265票)。やはり全国的にみると、そばを食べた後はそば湯でシメるという人が圧倒的に多いようだ。

ただ、「1度も飲んだことがない」という人も6.3%(68票)いたし、「そもそもそば湯を知らない」も3%(33票)。あわせて1割弱の人間が、そば湯とは全く縁のない生活を送ってきたということになる。こちらも見過ごせない数字だ。

それでは本題。気になる東西の結果を比べてみたい。

円グラフを見て分かる通り、東日本と西日本では「必ず飲む」と答えた人の割合に20ポイント近い差が出た。「たまに飲む」派では西日本の方が上回ったが、全体としてはやはり東日本の方がメジャーなようだ。

1度も飲んだことがない、そもそも知らないという人の割合で見ても、東日本はたった8%。一方、西日本では2割強の人がこれに該当し、くっきりと地域差が出た結果になった。

続いて、そば湯を「必ず飲む」と答えた人の割合を都道府県別でみていこう。

一目瞭然だが、関西地方が真っ白(=必ず飲む人の割合が50%以下)だ。一方で、九州や四国では比較的「飲む派」が多い結果に。実際、関西地方の必ず飲む率は35.4%。それ以外の西日本地域では59.3%という数字で、25ポイント近い差がついている。

なぜ、こういった差が出るのだろうか。

その理由について、筆者は過去に専門家の見解を聞いたことがある。そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者に「そば湯、関西ではマイナーでは?」という説を聞いたとき、

 「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」

との回答があったのだ。

やはり、「東のそば、西のうどん」という食文化は確かなようで、その傾向が確かに投票結果にも反映されたと見て間違いなさそうだ。

2018年12月28日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15805223/

画像
https://sokuhou.matomenow.com/wp-content/uploads/2018/12/2edda_1460_85e286c9c13b15a6111ad7a14e788641-1.jpg

https://sokuhou.matomenow.com/wp-content/uploads/2018/12/b3bdb_1460_cb530d89f4c73c827b23a109c95e0ffc.jpg

★1:2018/12/28(金) 21:21:21.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546045811/

1ひぃぃ ★2018/12/29(土) 14:43:57.97ID:CAP_USER9
年の暮れの定番料理といえば、やはり「年越しそば」。ホカホカ湯気の立つかけそばもいいが、暖房で温まった部屋で冷たいざるをすするのも悪くない。今から年越しそばが楽しみ、という人もいるのでは。

そばといえば、忘れちゃいけないのが「そば湯」だろう。実はこのそば湯をめぐっては、以前から西日本ではマイナーな食文化ではないかというウワサがある。それって、本当なのだろうか。

そこでJタウンネット研究所では、2018年11月17日から12月27日にかけて、「そば湯、飲みますか?」と題したアンケート調査を実施(総投票数:1087票)。はたして、気になるその結果は――。

■東西で差は出たのか?

まずは、全国の投票結果から見て行こう。

そば湯を「必ず飲む」と答えた人が、66.3%(721票)で7割弱を占めた。次いで「たまに飲む」が24.4%(265票)。やはり全国的にみると、そばを食べた後はそば湯でシメるという人が圧倒的に多いようだ。

ただ、「1度も飲んだことがない」という人も6.3%(68票)いたし、「そもそもそば湯を知らない」も3%(33票)。あわせて1割弱の人間が、そば湯とは全く縁のない生活を送ってきたということになる。こちらも見過ごせない数字だ。

それでは本題。気になる東西の結果を比べてみたい。

円グラフを見て分かる通り、東日本と西日本では「必ず飲む」と答えた人の割合に20ポイント近い差が出た。「たまに飲む」派では西日本の方が上回ったが、全体としてはやはり東日本の方がメジャーなようだ。

1度も飲んだことがない、そもそも知らないという人の割合で見ても、東日本はたった8%。一方、西日本では2割強の人がこれに該当し、くっきりと地域差が出た結果になった。

続いて、そば湯を「必ず飲む」と答えた人の割合を都道府県別でみていこう。

一目瞭然だが、関西地方が真っ白(=必ず飲む人の割合が50%以下)だ。一方で、九州や四国では比較的「飲む派」が多い結果に。実際、関西地方の必ず飲む率は35.4%。それ以外の西日本地域では59.3%という数字で、25ポイント近い差がついている。

なぜ、こういった差が出るのだろうか。

その理由について、筆者は過去に専門家の見解を聞いたことがある。そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者に「そば湯、関西ではマイナーでは?」という説を聞いたとき、

 「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」

との回答があったのだ。

やはり、「東のそば、西のうどん」という食文化は確かなようで、その傾向が確かに投票結果にも反映されたと見て間違いなさそうだ。

2018年12月28日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15805223/

画像
https://sokuhou.matomenow.com/wp-content/uploads/2018/12/2edda_1460_85e286c9c13b15a6111ad7a14e788641-1.jpg

https://sokuhou.matomenow.com/wp-content/uploads/2018/12/b3bdb_1460_cb530d89f4c73c827b23a109c95e0ffc.jpg

★1:2018/12/28(金) 21:21:21.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546045811/

2名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:45:17.59ID:iQXKAXSs0
悲惨な時代の名残
3名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:46:18.85ID:XPWq0/IL0
貧民の食い物
4名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:46:29.35ID:4Wp7uI2i0
この話題去年もやった。また老いたわ。
5名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:46:44.69ID:MGvSW3JS0
出雲そばの釜揚げが好き
6名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:47:54.52ID:upP6R7la0
ただいまの人気スレ
平和だよなぁココ、さあ、ファイツ
7名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:48:25.42ID:owORxLrQ0
So bad!!
8名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:48:29.69ID:rqldxm++0
蕎麦はシャキシャキ、細麺の信州が好きです
9名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:48:32.84ID:6HJbWEDl0
君が〜代〜は〜〜〜〜〜〜〜♪

千代に〜〜やぁーーーーーちーーーーーよーーーーーーーーにーーーーーー

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::”・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄”  ” ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>’´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.’    .-”  \
    /\ /

10名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:48:58.12ID:/lnCrRJ90
そばのゆで汁?

捨てろよ!

11名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:49:57.08ID:iQXKAXSs0
レトルトを温めた後のお湯はコーヒー行き(キリッ)
12名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:49:57.97ID:/jFOTr5C0
関サイヤ人
13名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:50:07.81ID:a8Q5u0Ap0
西日本育ちだけど、40歳過ぎるまで一度も飲んだこと無かったわ
いまだになぜ飲むのか、飲む意味が分からん。ただの茹で汁やん?
14名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:50:14.95ID:g1lxS9zh0
どうしてキチガイは10レス以内に必ずいるのか
15名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:50:48.69ID:upP6R7la0
信州信濃の新蕎麦よりも、わたしゃあんたの側が良い、なんちゃってね
16名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:51:15.24ID:C1KMUl/p0
出雲も信州もイヤ! あなたのそばがいい
17名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:52:24.83ID:7L70zFn20
>>14
キチガイだからさ
18名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:52:39.98ID:G/JCl5Rl0
今は違うけど、昔は言わないと出てこないものだったと思うよ。西日本ではね。

だから東京に出て本気で驚いた。
なんでゆで汁飲むのか、あたりまえに出てくるのか理解不能で。

19名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:52:45.02ID:8Mer2rBX0
まだ続くの地域煽り合いスレ
年末年始くらい平和に過ごせよ
20名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:53:15.67ID:upP6R7la0
蕎麦の本場、戸隠蕎麦食ってみろよ、人生変わるぜ
チェーン店の不味い蕎麦なんか食ってるんじゃねーよ
21名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:53:46.12ID:f8tz4Q/00
>>13
30過ぎて飲まされたけど正直お茶でいいじゃないって思った
ゆで汁の香りを楽しむのと店のレベルを推し量って飲むのが通らしいよ。しゃらくせえわ
22名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:55:09.74ID:G/JCl5Rl0
>>21
そういう評価するから、もうゆで汁でなく専用に作ってるらしいじゃないか
23名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:55:45.54ID:iQXKAXSs0
>>18
サンドイッチ屋さん(パン屋でサンドイッチも置いてる店)で、
パンの耳くださいって言えば出てくるものが、デフォである感じか。
24名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:56:24.06ID:X3ZmaMjh0
そば湯なんて通ぶったバカ舌にしか需要がない
25名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:56:48.80ID:G/JCl5Rl0
>>23
そんな感じだろうな。

サンドイッチ食した後に、パンの耳が出てきて驚愕するw

26名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:56:51.85ID:tAi8Pd480
 

 

だから、 返し醤油と本物日本わさび で、 さるそば を食って、
寒い季節には 最後に そば湯 をたしなむ と言っておるだろうが !!!!

アホの大阪の恥 みみず のうどん など、食えるか!!!!

 

 

27名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:57:13.13ID:upP6R7la0
>>19
この板は、どこも戦場じゃねーか
それを一杯の蕎麦湯を巡って大論争
そこに他のスレには無い平和を感じるんだ
28名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:58:06.92ID:G/JCl5Rl0
で、パンの耳で店をどうこう批評するものだから、
パンのも耳を専用に作り出す始末
29名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:58:19.27ID:/P3xZolR0
あったら飲む程度だな
30名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:58:20.67ID:GnFo/yvy0
どこの温泉?
31名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:59:08.95ID:VEkV1Fjf0
蕎麦湯とか年寄りかよw
32名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:59:18.21ID:x0dgLFVj0
関西も出石そばとかあるし
普通に出てくるけどゆで汁なんかいらんしな
33名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:59:24.37ID:upP6R7la0
渋温泉
34名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:59:51.19ID:tm9kErh40
もったいないからってのが起源でしょ
貧乏な時代の遺物じゃね?
35名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:59:57.44ID:FYIjvY9C0
茹でたときに何とかって栄養分がたっぷりしみ出てるからと聞いたがな
確かにそんなに旨くないけど薬みたいなもんと思って頂くわ
36名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:00:30.45ID:8Mer2rBX0
>>27
なるほど
37名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:00:30.46ID:t/PGHHGb0
西に美味い蕎麦は無い、それがすべてだよ
38名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:00:34.66ID:/stL8aQ50
そばをゆでたお湯をなぜわざわざ飲むのか
39名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:01:07.64ID:VrXfEOQP0
>>34
違う。TV見たwちゃんと意味があるんだよw
まTVで見た知識なんでここには書かないけどw
40名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:01:20.89ID:GUaXy8+z0
だまってたらそのまま蕎麦湯飲んでまずいって言うんだろうな
41名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:01:24.65ID:G/JCl5Rl0
昔は驚いたけど今は飲んでる自分がいる。
奇習にも慣れた。
42名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:01:41.49ID:lmahKk1o0
関東の藪、長野の更科、関西の砂場、どれも食べ方が違うし、
特に砂場蕎麦は出前が主だからそば湯の習慣は無いかもな。
43名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:03:05.07ID:f8tz4Q/00
>>22
そもそもそば食ってんだから味はその時点で分かるもんなのになんで残りの汁飲んで良し悪し決めんのかな、店もそんな努力をしなくてそば茶出してもらった方がこっちとしては嬉しい
44名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:03:20.99ID:LC8X9Dr40
蕎麦はそば粉が20%以上入っていたら残りは小麦粉でも蕎麦と認められるからなぁ
お前が飲んでいるそば湯も実は単なるうどんの茹で汁というオチ
45名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:03:28.41ID:VrXfEOQP0
まあ、今は飲む意味がるのかの問われたら微妙だな
46名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:03:41.96ID:Z3OVyPrB0
●国税局管轄、支払われた年間給与合計

東日本106兆7397億円
西日本 85兆4094億円

札幌国税局 5兆2675億円(北海道)
仙台    8兆7521億円(青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県)
関東信越 19兆3845億円(茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県)
東京   73兆3356億円(千葉県 東京都 神奈川県 山梨県)
金沢    4兆1185億円(富山県 石川県 福井県)
名古屋  22兆2917億円 (岐阜県 静岡県 愛知県 三重県)
大阪    31兆6067億円(滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
広島    8兆7758億円(鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県)
高松    4兆3263億円(徳島県 香川県 愛媛県 高知県)
福岡    7兆7362億円(福岡県 佐賀県 長崎県)
熊本    5兆5608億円(熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県)
沖縄      9934億円(沖縄県)
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf

●1県あたり、支払われた給与(静岡を西日本に含む)
東日本106兆7397億円÷17都道県=6兆2788億円
西日本 85兆4094億円÷30府県 =2兆8469億円

東の17県に負ける西の30県(爆笑)

47名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:04:38.99ID:U1nhfyci0
食べ終わった後の出汁にそば湯入れて飲んだらうまいよな。出石そば食べた後はいっつもやってる。でも食べた後、次いつ食べれるのかな?と思うとなんか悲しくなるんだよな
48名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:05:29.80ID:QIgEej/M0
普通にざる蕎麦食った後に
めんつゆに蕎麦湯入れて飲んでる
めんつゆの味と微妙に溶けたわさびと
蕎麦湯の味
飲むと「ああ 蕎麦食ったなあ」と思う
もう何十年も続けてるから 変えるつもりも無い
ちなみに親父に教えられた
東京に出稼ぎしてた
関西だったらどうなってたか わからない
49名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:06:16.21ID:akxZV4O30
>>9

おまエラ在日朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。

【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.

50名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:06:18.07ID:UbV7gHSx0
>>1

しかし、

そば湯を飲む意味も分からんチョン(腐れ韓国人)が、
いつもこの話題で何で大量に湧いてでるのか?w

51名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:06:30.37ID:us739/Ek0
そもそもざるそば食ったつゆをそのまま飲んだらってのもあるし蕎麦の香りを楽しむってのもある
52名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:06:32.66ID:853e+7PV0
関西以外の人は知らんと思うが、うどん湯の方が美味しいねん(。・ω・)y-゚゚゚
53名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:06:49.96ID:x0dgLFVj0
>>44
逆ニハチなんてコジキ蕎麦トンキンにしかないだろ
54名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:06:50.11ID:+TOMr8Iu0
塩分気になるけどついつい飲んじゃう。
55名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:07:45.10ID:DCcN4eu50
事前知識関係なく実際に茹でればわかるよ
うどんを茹でて残った湯は透明度を残しつつほんの少し白くなる
そばを茹でて残った湯は透明度が無くなりかなり濃く灰色になる(そばによっては白色)
56名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:07:55.43ID:S3aXj5sv0
確かに関西では飲まないな。
温かい出汁に蕎麦を入れて食べる事が関西では多いから、ザルが主流の関東とは条件が違うんじゃないかな。
57名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:08:07.11ID:tm9kErh40
>>48
高血圧になりそう
58名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:08:11.45ID:TmYz8VGq0
貧乏性でつゆを残すのが勿体ないから薄めて飲んだのが始まりだろ
その程度の文化なんてどうでもいいよ
59名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:09:35.87ID:LbstatFK0
池波正太郎の名著「男の作法」に、蕎麦の項目がある。

なんて書いてあると思う。
編集者が池波に色々聞くスタイルだが、あれやこれや、こだわりが書いてあるのかと思いきや、
まとめりゃ、今の時代は蕎麦屋で酒を飲もうがお茶を飲もうが、蕎麦湯を飲もうが自由。
どこ産の蕎麦なんてのも、田舎蕎麦(黒い蕎麦)であろうが、それぞれ、良いとこがあって、どこがなにがダメってことは無い。
けど、一つこだわりを言ってて、口に入れたらくちゃくちゃ噛んでちゃいけない、
二三度噛んで、喉に入れちゃえと。

60名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:09:42.42ID:fWejzg3N0
存在は知ってるけど旨くはないから飲まない
61名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:09:56.75ID:mHg4jmyX0
そばゆにしようが つゆを直接的飲もうが
胃の中に入ったら全部同じ事
62名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:10:14.11ID:TL1tMQbP0
文化圏が違うんだから当たり前
63名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:10:52.31ID:fSyD6JF+0
蕎麦湯は体にいいらしいから飲むけれど
最初出された時はゴミを出されたと思ったねw
関東のものはなんだか下品なものをオツだなんていって自慢げでもぞもぞする
64名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:10:57.59ID:TmYz8VGq0
>>62
勿体ないから飲むなんて文化は関西にはないしな
65名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:11:08.18ID:COYaQ6jR0
>>48
関西だったら、家でたこ焼き作って食ってるんじゃないか
66名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:12:36.99ID:UbV7gHSx0
>>52

オマエが知ったカブリのチョンってことが丸ワカリだなw

つけ麺のそばのツユは、薬味やワサビが混じって微妙に美味しい。
したがって、そばを食べたアトに、そのツユをそのまま飲む客も多くいた。

しかし、やはり、それでは辛くて刺激が強いので、
店の計らいで、それを薄めるために「そば湯」が提供されたのが始まり。
そして、アトからその「そば湯」に栄養価があると分かって、一石二鳥になったということだよ。

67名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:12:44.22ID:gLoWqIzz0
そもそも関西だと蕎麦食うよりうどんだろ。
68名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:13:03.51ID:1cFN60vQ0
食物の好き嫌い多くて、好奇心のない奴はなんでも嫌いっていうからな
69名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:14:23.32ID:TmYz8VGq0
>>66
コリエイトwww
70名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:15:39.27ID:rs6xzGrZ0
関東だと店員にお願いしないと蕎麦湯は出てこない
不味いから飲まないのでどうでもいいけどね
71名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:15:54.69ID:YU+KP/mf0
>>67
香川以外はそこまで偏重してねーよ
72名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:15:57.73ID:7Cv/HdDa0
蕎麦湯を飲むって変な習慣だよね。

普通に蕎麦掻食べてりゃいいのに。

73名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:17:07.40ID:pR8p3g7AO
富士そば人気スレw

寒風が厳しい昼下がり客が途絶えた頃合に入店
まず蕎麦湯をコップに一杯
温まったところで揚げたてのチクワ天そば登場

ハフハフ食べ終えて冷水機からお冷やを注いでプハー

74名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:17:46.73ID:R5RfMnFT0
たぶん基本をわかってない奴が何人かいるので念のため

・蕎麦湯の成分の大半は麺から出るのではなく
打粉としてまぶされている蕎麦粉に由来するもの

・生麺を茹でる行為と一度冷ました麺を湯通しして
温める行為とは全く別の工程に属する

75名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:18:25.37ID:227CAHSn0
ゆで汁がもったいなくて飲むなんて
貧乏人の料理
76名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:18:49.17ID:UbV7gHSx0
>>69

チョン(腐れ韓国人)よ。

オレが>>66で述べたことは、日本人なら皆知ってるぜ。
オマエら劣等民族のチョンが和食にクチ挟むなよ。

77名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:18:55.39ID:1cFN60vQ0
そば・うどん、どっちが好きかマップ
実はうどん圧倒的な県は西でも多くはない
https://j-town.net/tokyo/research/results/232170.html?p=all
78名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:19:21.32ID:RYOMSD560
関東人の貧乏臭ささは異常
79名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:20:02.89ID:QIgEej/M0
>>70
チェーン店の吉そばは ポットに入れて置いてある
普通の蕎麦屋なら 黙ってても蕎麦湯持ってくるよ
東京
80名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:20:16.96ID:UbV7gHSx0
>>75

チョンは「もったいない」が優先するんだろうなw

日本人は「美味しい」が優先するんだぜw
覚えておきな。

81名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:20:19.20ID:Njm6nT310
蕎麦湯は貧乏くさくて飲まないな
長野で仕事の付き合いで飲んだけど不味かったわ
蕎麦はうまかったけどね
82名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:20:37.25ID:vDZFmN6V0
ツユの残りと蕎麦湯をブレンドするとき、ツユの残量が問題になるじゃないか
ツユを最初から入れて提供するタイプの店だと、自分で調整ができなくて困る
たいていツユの残量が多すぎて、どうしようか悩む
83名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:21:03.86ID:u2sRJlEc0
>>77
三重県は両者拮抗なんだな
市内はうどんの店ばかりだから、当然うどん優勢と思ってた@伊勢市
84名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:21:34.34ID:0ESdgkYj0
蕎麦みたいな貧乏くさいもの食わないと聞いた
85名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:21:51.92ID:LbstatFK0
立ち食い蕎麦をバカにする事があると思うけど、
本来は屋台から出たものだから、立ち食いが正しいんだよな。
86名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:21:55.04ID:XFyl3UoR0
京都人 「きっと、東国の田舎舌には、合うんやろうね」
87名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:22:00.08ID:MUJ065BY0
>>14
一日中掲示板に張り付いて10レス以内への書き込みに命がけなんて、基地外にしかできない。
88名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:22:22.93ID:6QvYej3z0
関西はダシなんで味が薄い
そば湯で舌を洗う必要がないのさ
89名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:22:30.22ID:i/LY/Y2H0
>>83
伊勢うどんのイメージだろうな。
ちなみにラーメンの消費も上位。
つまりは、米を食わないのか?
90名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:22:46.37ID:y5PfKy9N0
関東だってかつおだしだけど
91名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:22:48.44ID:UbV7gHSx0
>>81

オマエがただチョンってことだw

そば湯は貧乏とか金持ちとかの範疇にはない。

92名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:23:01.33ID:vdRAprib0
らしいな、以前説明求められたわ

蕎麦屋でセイロなりざる頼んだら、最後のシメは蕎麦湯だよと言ったら、へー、な感じだった

ま、好みだから別にいいんだけどね

93名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:23:11.86ID:y5PfKy9N0
>>89
西に行くほど粉物文化だね
94名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:23:48.59ID:i/LY/Y2H0
>>88
まあ、昆布出汁より鰹のツユの方が蕎麦には合うと思いますがね。
95名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:23:54.19ID:XFyl3UoR0
蕎麦湯は健康にいいよ。
血管を丈夫にするし、高血圧にもよい。
うどんはその逆。
96名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:24:10.38ID:LC8X9Dr40
https://sokuhou.matomenow.com/wp-content/uploads/2018/12/kijun_25_110930.pdf

しかしまあ日本の法律ではそば粉10%未満でも「そば」と認められるんだよねぇ
もちろん配合割合の記載は必須だが

97名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:24:31.77ID:TL1tMQbP0
>>64
ソバは食わねーけどキムチは食うのかい?
98名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:24:45.74ID:XhLD2XpD0
そば湯にそばの栄養殆ど入ってるのに
飲まない人いるんだな
99名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:24:53.04ID:XFyl3UoR0
>>93
お好み焼きで極まるという感じ。
100名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:25:05.19ID:Su4Kv6HA0
関西人って野暮で無粋だな。

ニュース速報+カテゴリの最新記事